産後の骨盤矯正について

症状別ページイメージ画像・産後

みなさんこんにちは!
内臓機能から症状改善を目指す畝傍カイロプラクティック・岩﨑です。

最近、友達の奥さんが出産されました。子どもは可愛いですね♪

本当におめでとうございます(^_^)

出産祝いは、なかなか悩みますね~
実用的なオムツケーキとか、おしり拭きがいいのか、ストレートにお祝儀がいいのか…毎回悩むところです(笑)

奥さんと話している時に、
『出産後は骨盤が歪むの?』
『出産後は下半身が太りやすくなるの?妊娠前のズボンが履けなくなるの?』
『腰痛が、なかなか治らないけどどうしたらいいの?』
などの質問を受けました。

目次

産後の骨盤とは

産後は骨盤が歪むのか?
これに対しては歪むというよりは、周辺の筋肉や関節などのバランスが悪くなっているという表現の方がわかりやすいでしょうか(>_<)

妊娠後、赤ちゃんが産道をスムーズに通るために、妊婦さんの体はリラキシンというホルモンの影響で筋肉や関節が柔らかくなりお産の準備を始めます。

出産後ホルモン分泌が終わり、緩まった筋肉や関節がバランスの崩れたまま引き締まっていく中で、様々な症状の引き金になってしまいます。
下半身が太りやすくなったり、ズボンが履けなくなるのも、ここに影響されています。

産後に骨盤が歪む原因

バランスが崩れた状態で、育児や家事を続ける

体はどんどんバランスを崩し、さらに痛みをかばった体の使い方になる

痛みやだるさが治らない体になる。

という悪循環になってしまいます。
この悪循環を断ち切るという意味でも体を整えることは、とても大切です。

産後の骨盤矯正はいつから?

出産後、いつから整体を受け始めたらよいのかというタイミングについての質問も多いですが、

早めの治療の方が変な癖やバランスの悪さが出る前なので症状改善もスムーズになります。

妊産婦整体で安産に

妊婦さん

また妊婦さんも、妊娠中に骨盤矯正を受けることで安産になりやすくなります。
出産の際に、必ず力が入りますよね?その際に、周辺筋肉が緊張状態にあると、上手に力めなかったり、産道を狭くする要因となる可能性があります。

当院では、ソフトな整体法を用いて、様々な症状改善を目指しています。

ですので、小さな子どもでも、お年寄りでも、そして今回書かせてもらっているような妊婦さんでも、

老若男女問わず誰でも受けていただける施術になっています。

妊婦さんの体の状態が、赤ちゃんの体にも直接影響します。

お腹の中の赤ちゃんもお母さんも、元気になるための体作りをしませんか?

※こちらでも詳しく説明しています。

症状別ページイメージ画像・産後

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

writer

坂田英輝(さかたひでき)
奈良県橿原市の【からだの調律@橿原本院】という治療院の院長です。
はり師、きゅう師、柔道整復師の3つの国家資格を保有しています。
※過去のブログは旧屋号の『畝傍カイロプラクティック』で、執筆者はスタッフだった岩﨑先生も含まれています。

目次