ストレスを溜めない方法

コーヒーブレイク

みなさんこんにちは!ストレス解消整体で体調管理♪
畝傍カイロプラクティックの岩崎です。

いや〜寒いですね…冬なので当然なんですが( ̄▽ ̄)

高校時代に数学の先生が
「心頭滅却すれば火もまた涼しだ!」
と真夏も真冬も叫んでいたことを思い出します。

雪かき

我が故郷・富山県高岡市も大雪に見舞われており、実家の駐車場も雪で埋まっております。
僕は未経験ですが、38(サンパチ)豪雪の時のように二階から出入りすることにならなければいいのですが…
※38豪雪は雪国の人なら一度は聞いたことがあると思います。
毎年、雪かき中の事故で死傷者が出たというニュースを耳にします。
屋根に登っての雪下ろし、晴れた日の軒下、雪かき中のマンホールの穴など、皆さんお気をつけください!

目次

ストレスを感じる良し悪しの基準

先日、僕の大好きな芸人さんがバラエティー番組に出演されていたので観ていました。
その番組は、生活習慣や食事の内容を2択でどちらが体に良いでしょうか?という内容でした。
「チョコレートとショートケーキではどちらの方が疲労回復効果があるでしょうか?」
という具合です。

どの質問に対しても、僕の答えは…

好きな方!!(≧▽≦)

挙手

ってなっちゃいました♪

講釈を聞いていると、どちらかの方がいいように聞こえてきますが、自分がいいと思った物を食べる方がよっぽどいいと思いますよ♪

これはどんなことにも通ずることです。

この時期で言えば、インフルエンザの予防接種なんかでもそうですね。
私は注射を毎年打っているからかかっていないんだ!という方は、注射を打つことに前向きですから、とても効果があると思います。
しかし、効いているのか効いていないのか分からないと思っている方は打たなくてもいいと思います。
実際にあんまり効果はないようですし…

ちなみに僕もしてませんよ〜
理由は注射が嫌いだから( ̄▽ ̄)

ストレスの緩和は、自分の気持ちを大切に

楽しいから、気持ちいいからやる運動orやりたくないけど体にいいらしいからする運動
食べたいから、美味しいから食べるものor体にいいから無理して食べるもの
いいなと思う健康法orどうなんだろう?と思いながら続ける健康法

前向きなのは前者ですよね(^_^)
これだけでもストレスを緩和する要素になりますよ♪

どんなことでも悪いと思って食べたり、やったりするから良くないわけで…

元気ばあちゃん

世の中には、お肉しか食べない方もいれば野菜しか食べない方もいます。
タバコを吸う方もいればお酒を飲む方もいます。
好きな運動を一途に続けている方もいます
それでも病気や怪我をせずに元気に生活されている方は沢山おられます。

どんなものも良い悪いを決めるのは自分だってことです(^_^)

とはいえ『バランス』は大切ですよ♪
僕はケーキが好きだからケーキを毎日食べてストレス解消します!
これはダメですからね笑

整体によるストレス解消

当院では、腸にアプローチをすることで身体にかかるストレスを緩和します。
腸の機能を整えることにより、セロトニン=幸せホルモンの分泌が促され、ストレスが緩和されるのです。

腸は約9割のセロトニンを生み出す、セロトニン工場みたいなものです(^_^)
また、水素灸の抗酸化作用・疲労回復作用で腸の機能を整えます。

ストレスが原因ですと言われ、なすすべがなく悩んでいる方。
腸の機能を整えて、ストレスに打ち勝つ体づくりをしませんか?
どんなことでも気軽にご相談ください。

コーヒーブレイク

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

writer

坂田英輝(さかたひでき)
奈良県橿原市の【からだの調律@橿原本院】という治療院の院長です。
はり師、きゅう師、柔道整復師の3つの国家資格を保有しています。
※過去のブログは旧屋号の『畝傍カイロプラクティック』で、執筆者はスタッフだった岩﨑先生も含まれています。

目次